【令和7年度版】優良ハイブリッドトラック導入促進助成金を徹底解説|対象・助成額・申請方法まとめ


1. 制度の概要|東京都の脱炭素物流を支える支援策

東京都では令和7年度(2025年度)、中小運送事業者による環境性能の高いハイブリッドトラックの導入を支援する助成金制度を実施しています。

この制度は、従来のトラックと比べて環境負荷の少ない「優良ハイブリッドトラック」を導入した場合、その価格差の一部を東京都が助成するというものです。地球温暖化対策と燃費効率の向上を同時に狙う制度として注目されています。

🚛【活用事例】都内の中小運送会社が4トン車2台を導入し、合計約290万円の助成を受けて燃費を大幅改善。営業利益率の向上につながっています。

2. 助成対象者と車両の要件

✅ 助成対象となる事業者

以下のいずれかに該当する事業者で、かつ中小企業者またはリース事業者であることが条件です。

  • 一般貨物自動車運送事業者(貨物自動車運送事業法 第2条第2項)
  • 特定貨物自動車運送事業者(同法 第2条第3項)
  • 第二種貨物利用運送事業者(貨物利用運送事業法 第2条第8項)

加えて、以下の一般的な要件も満たす必要があります。

  • 東京都内に事業所を有していること
  • 税金の滞納がないこと
  • 暴力団排除条例に抵触していないこと
  • 公的資金の交付先として社会的に不適切でないこと

✅ 助成対象車両の要件

対象となるハイブリッドトラックは、以下すべてを満たすれことが要件です。

  1. 環境省補助金の交付対象となる車両であること
  2. 令和7年4月1日~令和8年3月31日までに初度登録されていること(※中古の輸入車は除く)
  3. 車検証に記載された「使用の本拠の位置」が東京都内であること

3. 助成金額と補助対象経費

✅ 助成対象経費

助成金は、優良ハイブリッドトラックと、同等の通常型トラック(ディーゼル等)との車両本体価格の差額を基準に支給されます。

✅ 助成金額(上限あり)

対象積載量上限額(中小企業)上限額(中小企業以外)
ハイブリッドトラック4トン未満41万7千円16万4千円
4トン以上145万2千円57万1千円
  • 中小企業者:助成金=価格差 − 環境省補助金
  • 上記以外:助成金=(価格差 − 国補助金)× 1/2

4. 助成金の申請スケジュールと方法(3パターン)

令和7年度の申請方法は、契約・納車・登録のタイミングによってA〜Cの3パターンに分かれています。


🔵 A:事前申請(通常)

内容詳細
対象令和7年9月以降に契約・納車
申請時期納車前に交付申請書提出
受付締切令和8年3月31日(月)17:00
実績報告期限助成事業完了後 60日以内 または 令和9年1月29日(金)の早い方まで

📌 最も標準的な申請パターン。交付決定後に納車を行う形式。


🟡 B:事前申請(特例)

内容詳細
対象令和7年4月1日〜8月31日までに契約済、ただし未納車・未登録
申請時期納車前に交付申請書提出(契約後でも可)
受付締切令和7年10月31日(木)17:00
実績報告期限助成事業完了後 60日以内 または 令和9年1月29日(金)の早い方まで

📌 契約が先でも納車前であれば助成対象。交付決定を待ってから納車可能。


🟠 C:事後申請(特例)

内容詳細
対象令和7年4月1日〜8月31日までに契約・納車・登録すべて完了済み
申請時期交付申請兼実績報告書を一括提出
受付締切令和7年10月31日(木)17:00

📌 導入済の車両でも要件を満たせば事後申請可能。ただし書類一括提出が必要。


5. 申請に必要な主な書類一覧

書類名内容
助成金交付申請書(様式第1号)原本提出が必要
対象車両情報(様式第4号)架装・オプション含む
登記事項証明書発行から3ヶ月以内
車両見積書・請求書・領収書対象経費明細を明示
車検証または登録事項通知書東京都内使用本拠を確認
事業許可証の写し一般/特定/利用運送などに応じて

📌 書類の詳細は「提出書類一覧」PDFや「申請書類作成の手引き」を参照ください。


6. 導入メリットと注意点

✅ メリット

  • 車両導入コストを軽減
  • CO₂削減・燃費改善による長期的な経費削減
  • 東京都が公式に実施する制度で安心感あり
  • 環境配慮企業としてのブランディングにも効果的

⚠️ 注意点

  • 初度登録前に交付申請が必要(原則事前申請)
  • 助成事業完了後の実績報告を期限内に提出しないと不支給の可能性あり
  • 受付は予算に達し次第終了となるため、早めの行動が推奨されます

✅ まとめ|早めの申請準備で制度を最大限活用しよう

令和7年度の「優良ハイブリッドトラック導入促進助成金」は、脱炭素物流の実現を加速するための貴重な支援策です。

契約・納車のタイミングに応じた正しい申請区分を理解し、必要書類を早めに準備することで、安心して助成金を受け取ることができます。


公益財団法人東京都環境公社

東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)

〒163-0810 東京都新宿区西新宿2-4-1
新宿 NS ビル10階西
🖥 公式ページを見る

補助金情報を探している方へ、このページをシェアお願いします👇

🐦 X(旧Twitter)でシェア
💬 LINEでシェア
📘 Facebookでシェア