「集客したい」「売上を伸ばしたい」「業務を効率化したい」――そんな事業者の悩みをサポートするのが、国の補助制度「持続化補助金」です。
最大250万円まで補助を受けられ、チラシ制作やホームページ、展示会出展などに活用できます。
それが、小規模事業者持続化補助金<一般型>です。
2025年は「第18回公募」がスタート。チャンスを逃さないように、今すぐ準備を始めましょう!
📄 最重要ポイント:「様式4」の発行を忘れずに!
補助金を申し込むためには、商工会・商工会議所から「様式4(事業支援計画書)」を発行してもらう必要があります。
これがないと、申請はできません。
- 様式4の発行締切:2025年11月18日(火)
- 申請締切:2025年11月28日(金)17:00
「申請するかも…」と思ったら、まず商工会に連絡を!面談予約が必要です。
✅ 第18回 持続化補助金のポイントまとめ
💰 最大250万円の補助
- 通常枠:上限50万円
- インボイス特例:+50万円
- 賃上げ特例:+150万円(条件あり)
補助率:原則2/3(赤字+賃上げで3/4)
🧾 補助対象になる事業
- チラシやパンフレットの制作
- ホームページ・ECサイトの構築
- 展示会出展
- 業務効率化ツール導入
- 新商品開発など
🌐 ホームページ・ECサイトも対象だけど注意点あり!
注意点 | 内容 |
---|---|
❌ 単独申請NG | 他の経費とセットで申請が必要 |
💰 上限あり | 補助金全体の1/4まで(最大50万円) |
⚠ 内容に注意 | 売上や販路拡大が前提 |
🔒 処分制限の可能性 | 制作費50万円以上は注意 |
✅ OKな例
- ECサイト+商品登録
- SEO対策・販売動画制作
- SNS広告(販路開拓目的)
❌ NGな例
- 会社紹介だけのページ
- 有料講座や動画教材の制作
- 事務用ソフトの更新費
📊 第17回との違いは?
項目 | 第18回 | 第17回 | ポイント |
---|---|---|---|
申請締切 | 11/28 | 6/13 | 準備期間が長い |
実施期限 | 2027/2/26 | 2026/7/31 | 約7か月の延長 |
創業型併願 | 第2回まで不可 | 第1回のみ不可 | 併願NGが明記 |
再申請条件 | 様式14必須 | 同様 | 未提出はNG |
🔸 メリット
- 準備に余裕がある
- 条件が明文化されて分かりやすい
- 補助対象の内容は継続
🔸 注意点
- 様式14の未提出 → 再申請できない
- 創業型との併願NG
- 怪しい代行業者に要注意
✅ 今すぐやるべき3ステップ
① GビズIDを取得
申請には「GビズIDプライム」が必要です。取得に1〜2週間かかることもあるため、早めの申請をおすすめします。
② やりたいことを整理+見積もり取得
申請には複数の見積が必要です。チラシ、ホームページ、展示会など、何をしたいかを明確にしておきましょう。
③ 計画書が作成出来たら早めに最寄りの商工会・商工会議所に相談予約【重要】
「様式4」が発行されないと申請できません。相談予約はお早めに!特に締切間近は予約が埋まる傾向があります。
📝 まとめ
- ✅ 最大250万円の補助金が活用できる
- ✅ 実施期間が長く、余裕を持って計画できる
- ✅ GビズID+見積取得+様式4の準備が重要
- ✅ 申請締切は2025年11月28日、様式4発行は11月18日まで!
準備期間に余裕がある今回の第18回は、採択率アップにもつながる絶好の機会です。
具体的な計画がある場合は、まずはGビズIDの取得と商工会への連絡から始めましょう!
また、LINE公式アカウントやInstagramでも最新情報を発信しています!
ぜひご登録お願いたします!