【保存版】小規模事業者持続化補助金2025|上限額・補助率・申請の流れまで総まとめ!

5月からスタートする「小規模事業者持続化補助金」。
経営に不安を抱える小規模事業者にとって、販路開拓や業務効率化の支援策として大きな注目を集めています。

この記事では、上限額や補助対象となる使い道、申請方法まで、わかりやすくまとめました。

①小規模事業者持続化補助金とは?

地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

対象となる小規模事業者とは?

以下の条件を満たす事業者が対象です。

  • 商業・サービス業(宿泊・娯楽業を除く):常時使用する従業員5人以下
  • サービス業のうち宿泊業・娯楽業、製造業、その他:常時使用する従業員20人以下

また、法人だけでなく個人事業主も申請可能です。

スケジュール

申請受付開始:2025年5月1日(木)
申請受付締切:2025年6月13日(金)17:00
※予定は変更になる場合があります。
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年6月3日(火)

②補助金の上限額と補助率について

申請枠補助上限額補助率概要・特徴
一般型
(通常枠)
50万円
(特例を活用した場合は最大250万円)
2/3最も基本的な枠。   広報費、機械装置費など幅広く対象
賃金引上げ特例150万円上乗せ2/3
(赤字の場合は3/4)
事業場内最低賃金+50円以上の引き上げなどが条件
インボイス特例50万円上乗せ2/3インボイス対応に取り組む事業者に加点・特例措置あり
創業型200万円2/3産業競争力強化法の認定を受けた「特定創業支援等事業」を受ける必要がある

💡 どの枠を選ぶべき?

自社の状況オススメの枠
はじめて補助金に挑戦したい通常枠
従業員の給料を上げた実績がある賃上げ枠(最大補助率3/4)
創業直後で販路開拓したい創業枠

③補助金は何に使える?使い道の具体例

この補助金は「販路開拓」や「業務効率化」のための費用に使えます。
以下のような費用が補助対象になります。

✅ 補助対象経費の例:

  • 旅費(展示会への出展や、宿泊施設への宿泊代)
  • 新商品開発費、借料(新商品の試作品や包装パッケージの試作開発にともなう原材料、設計、ザイン、製造、改良、加工する経費)
  • ウェブサイト関連費(新規ECサイトの立ち上げ等、SNSに係る経費)
  • 展示会等出展費(ブース設営費や出展料など)
  • 機械装置等費(製造や作業効率化のための設備導入)
  • 広報費(パンフレット制作、看板作成・設置、販促品など)
  • 外注費(専門家への業務委託、デザイン・ライティングなど)

❗ こんな使い方はNG!

  • 事業と無関係な私的支出
  • 既に支払済の経費(補助金申請前に使った費用)
  • 賃金や人件費など、補助対象外の費目

補助対象かどうか判断に迷う場合は、商工会・商工会議所の相談窓口で確認するのがおすすめです。

④申請の方法・コツと注意点

申請の流れ

  1. 経営計画書の作成(A4で5枚程度)
  2. 商工会・商工会議所での事前確認(様式4発行)
    【発行受付締切:2025年6月3日】 
  3. 補助金事務局への申請(電子申請)
    【申請受付締切:2025年6月13日17:00】 
  4. 審査・採択
  5. 交付決定→見積書の提出→事業実施→実績報告→補助金受給

💡 採択されやすい計画のポイント

  • 実現可能性が高い(具体的な数値・工程がある)
  • 地域性や社会的課題への配慮がある
  • 自社の強みや差別化が明確
  • 販路開拓に対する意欲が伝わる

⚠ 注意点

  • 補助金は「後払い方式」なので、まずは自費で支出する必要があります。
  • 締切日ギリギリでは不備対応ができない可能性もあるため、余裕を持った準備が大切です。
  • 補助対象期間中に完了しないと補助金が受け取れません。

⑤まとめ

2025年の「小規模事業者持続化補助金」は、
販路開拓や業務効率化に取り組む小規模事業者を強力に支援してくれる制度です。

上限額は最大200万円、補助率は最大3/4まで拡充されており、
賃上げや事業承継、創業支援などに応じた多様な申請枠が用意されています。

事業の成長や課題解決に補助金を有効活用するには、
自社に合った申請枠を選び、計画的な申請準備がカギとなります。

✅ 今すぐできるチェックポイント

  • 🔲 自社が対象となる「申請枠」はどれかを確認
  • 🔲 経営計画書の作成に着手(専門家のサポート活用もアリ)
  • 🔲 GビズIDを早めに取得しておく(電子申請のため)
    📢 最新の公募情報はこちら(公式サイト)
  • 👉 https://r6.jizokukahojokin.info

    補助金はチャンスです。
    情報を正しく理解し、準備を整えれば、経営を大きく前進させることができます。
    2025年こそ、事業の「攻めの一手」として、ぜひ活用してみてください!

こちらの補助金でご相談やほじょカツのことを詳しく知りたい方はお問い合わせお願いたします!
取得後にZoom URLが案内されますので当日はそちらへご入室ください。
(時間は45分になります)


また、公式LINEやInstagramでも情報を発信しておりますので、
ぜひご登録お願いたします!