はじめに
2025年度「中小企業販路拡大支援事業補助金(中央区)」の上半期分の申請受付はすでに終了しました。非常に人気の制度で、受付開始後すぐに上半期は予算額に達してしまったようです。今回の下半期分ではさらに多くの事業者が申請を予定しているかもしれません。
最大30万円の補助金を確保するために、今すぐ行動しましょう!
では、次のチャンスは?
それが【2025年9月1日から受付開始の下半期分】です。
この記事では、「次こそ補助金を確保したい!」という中小企業の皆様へ向けて、制度の仕組みから、今やるべき準備、成功事例まで徹底解説します。
1. 【制度概要】販路拡大のチャンス!中央区の補助金とは?
中央区が実施する「中小企業販路拡大支援事業補助金」は、展示会への出展にかかる経費の一部を補助する制度です。
✅ 補助率:対象経費の3分の2
✅ 補助上限額:30万円
✅ 申請回数制限:年度内1回、通算3回まで
補助対象となる展示会は以下の2種類です
- 日本国内で開催される対面形式の展示会
- オンライン展示会(インターネットを利用して実施されるもの)
補助対象経費には以下が含まれます:
- 小間料(会場使用料)
- 展示装飾費(※備品購入は対象外)
- 出品物の搬送費(※自社運搬・公共交通は対象外)
- オンライン展示会の出展料
この制度を活用すれば、費用を抑えつつ、新たな販路開拓や企業PRが可能になります。
2. 【最新情報】先着順で予算終了!? 9月申請開始に向け今から準備すべき理由とは?
この補助金の申請は先着順で受付され、2025年度の上半期分は多くの申請が殺到し、受付開始後まもなく予算上限に達し、受付は終了となりました。
🗓 下半期分の概要は以下の通り
- 申請受付開始日:2025年9月1日(月)
- 補助対象展示会:2025年10月1日(水)〜2026年3月31日(火)に開催される展示会
この下半期は、上半期に申請できなかった多くの事業者が申請を検討しており、申請初日で埋まる可能性もあります。
加えて、申請には多数の書類が必要です
- 補助金交付申請書、出展計画書
- 経費の見積書
- 展示会の概要資料
- 登記簿謄本 or 開業届、納税証明書など
1〜2日で用意できない書類も多く、事前準備が間に合わなければ申請できません。
つまり、スピード=成功の鍵。9月1日に「書類がすべて揃っていて提出できる」状態にしておくことが、補助金を確保するための必須条件です。
申請書に必要書類を添えて、郵送で申込する必要があります。
3. 【行動計画】今すぐ始める5つの準備ステップ
申請開始が9月とはいえ、準備には数週間以上かかるのが現実。
以下の5ステップで、今すぐ準備をスタートしましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
申請受付期間 | 2025年9月1日(月)〜 ※先着順 |
対象展示会 | 2025年10月1日〜2026年3月31日 |
補助額 | 経費の3分の2(上限30万円) |
対象形式 | 対面展示会・オンライン展示会 |
✅ ステップ①:展示会の候補をリストアップ
対象は「2025年10月〜2026年3月」に開催される、国内対面型またはオンライン展示会。主催者HPなどで日程と開催形式を確認しましょう。
✅ ステップ②:見積書を取得
小間料、装飾費、搬送費などの見積もりを展示会主催者や施工業者から早めに依頼しておきましょう。
✅ ステップ③:必要書類の準備
- 展示会資料(パンフレットやHPスクショなど)
- 登記簿謄本または開業届(発行に数日かかる場合あり)
- 納税証明書(都税事務所・税務署で発行)
✅ ステップ④:社内調整と担当者の明確化
申請〜展示〜報告まで一連の流れが必要です。社内で担当を決めてスケジュール管理を始めましょう。
✅ ステップ⑤:公式サイトのブックマーク&定期確認
中央区HP(公式)は必ずブックマーク!最新情報や申請様式のダウンロードはこちらから。
4. 【成功の秘訣】活用事例に学ぶ!展示会補助金で成果を出す方法
🌟 成功事例①:食品メーカーA社
地域展示会に出展し、都内百貨店との取引開始。補助金のおかげで装飾に費用をかけられ、見栄えの良いブースが顧客を引き寄せた。
🌟 成功事例②:工芸作家B氏(個人事業主)
補助金を活用してオンライン展示会に出展。出展料が軽減されたため、動画やパンフレット制作に注力でき、ECでの売上が倍増。
💡 共通点は「目的を明確にした出展」と「補助金を戦略的に使ったこと」です。
ただ単に出展するのではなく、「この展示会で何を得たいか」を明確にすると補助金の効果が何倍にもなります。
5. 【まとめ】“今”動かないと間に合わない!行動が未来を変える
申請開始までまだ数ヶ月ある──と思っていても、「資料を揃えるのに時間がかかる」ことに気づくのは遅すぎるかもしれません。
この補助金は先着順。さらに書類に不備があると、その時点で受付してもらえず“なかったこと”になります。
🎯 今すぐやるべきアクションチェックリスト
- 展示会の候補リストを作る ✅
- 経費の見積もりを依頼する ✅
- 必要書類を洗い出し、取得を開始 ✅
- 社内体制・スケジュールを整える ✅
- 中央区HPを定期的に確認 ✅
- 対面形式の展示会は国内のみ、オンライン展示会は
出展料なので補助対象となる展示会なのかを確認✅
9月1日に「すべてが整った状態」で申請できるかどうかが、30万円の補助金獲得の分かれ道です。
後悔しないよう、今日から一歩踏み出しましょう!
🔗 参考リンク・申請詳細
👉公式サイトはこちら(中央区販路拡大販路拡大支援事業_展示会))
Zoomでの無料個別相談(所要時間:約45分)やほじょカツのことを詳しく知りたい方は、以下のボタンよりお問い合わせください。
🔔『自社が対象か分からない…』という方も、まずは無料相談で方向性を一緒に確認しませんか?
また、LINE公式アカウントやInstagramでも最新情報を発信しています!
ぜひご登録お願いたします!
YouTubeでも補助金や助成金情報を配信しています!