「ECを始めたいけど、初期費用が気になる…」
「補助金って難しそうだけど、簡単に活用できるものないの?」
そんなお悩みをお持ちの中央区の事業者さんへ――
今すぐ活用できる、最大5万円の補助金制度をご紹介します!
📌 この補助金、こんな方におすすめ!
- はじめてECサイトを立ち上げる予定の方
- モール型EC(楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)に新規登録したい方
- 店舗販売からネット販売に一歩踏み出したい個人事業主・中小企業経営者
- 他の補助金(IT導入補助金など)が対象外だった事業者さん
1. 中央区「ECサイト活用補助金」とは?
中央区が実施する中小企業支援施策のひとつで、
ECサイトの構築またはモール型サイトの初期登録にかかる費用を最大5万円まで補助してもらえる制度です。
■ 補助金の目的
近年のデジタル化・オンライン販売の加速を受け、中央区では区内事業者の販路拡大・業務効率化を目的に、この制度を設けています。
2. 補助金の内容と対象になる経費
■ 対象となる経費(初めて利用する場合のみ)
- 独自ECサイトの構築にかかる外注費・制作費
- モール型ECサイト(楽天・Yahoo!・Amazonなど)への初期登録費用
⚠️ 月額利用料や広告費は補助の対象外となります。
■ 補助金の金額
- 補助率:対象経費の1/2
- 補助上限額:5万円まで
(※千円未満は切り捨て)
3. 申請できるのはどんな事業者?
以下の条件をすべて満たすことが必要です
条件 | 内容 |
---|---|
所在地 | 1年以上中央区で事業を営んでいる |
税金 | 法人・個人ともに、事業税・住民税などの滞納がない |
業種 | 風俗営業など一部業種を除く |
初回利用 | 初めてECサイトを構築・登録すること |
⚠️ すでにECを始めている方は対象外です。
4. 申請の流れと必要書類
■ 申請期間
- 2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)1月30日まで
■ 申請から補助金受領までの流れ
- 申請書類を郵送で提出(中央区役所へ)
- 審査 → 交付決定通知を受け取る(約3週間)
- ECサイトを構築・登録(交付後)
- 実績報告書を1か月以内に提出
- 区の確認後、補助金の金額が確定
- 補助金請求 → 口座へ振り込み
■ 必要書類(抜粋)
- 交付申請書、補助事業計画書
- 見積書や契約書など、金額のわかる資料
- ECサイト構築概要
- 登記事項証明書または開業届
- 納税証明書(3か月以内の原本)
- ECサイトのスクリーンショット(完成後)
5. よくある質問(FAQ)
Q. すでにBASEやSTORESでネット販売しているけど、補助金は使える?
A. 使えません。本補助金は「初めてECサイトを構築・利用する」場合のみ対象です。
Q. 補助対象になる費用とならない費用の違いは?
A. 初期構築や登録に必要な一時的費用は対象です。
継続的にかかる月額利用料や広告宣伝費は対象外です。
Q. 他の補助金と併用できますか?
A. 原則NGです。中央区の「ホームページ作成費補助金」など、類似の制度と同年度で併用はできません。
7. 申請を考えている方へのアドバイス
「ECをやらなきゃと思っていたけど、踏み出せなかった」
そんな方にこそ、ぜひ利用していただきたい制度です。
✅ 申請前にやるべきこと
- ECサイト構築の見積書を取る(制作会社に依頼)
- どんな商品・商材を売るのか簡単な構想をまとめる
- 区のHPから様式をダウンロードし、書類を作成
疑問がある場合は、中央区役所・商工観光課へ電話相談もおすすめです。
📝 まとめ:EC初挑戦を応援する制度、使わなきゃ損!
- 中央区で初めてECを始める方が対象
- 最大5万円までの補助金(対象経費の1/2)
- 対象は「構築費」や「モール初期登録費用」のみ
- 申請期限は2026年1月30日まで。早めの行動が大切!
オンライン販路の立ち上げは、ビジネスの可能性を大きく広げます。
この補助金を上手に活用し、あなたの事業を次のステージへ!
🔗 参考リンク・申請詳細
Zoomでの無料個別相談(所要時間:約45分)やほじょカツのことを詳しく知りたい方は、以下のボタンよりお問い合わせください。
🔔『自社が対象か分からない…』という方も、まずは無料相談で方向性を一緒に確認しませんか?
また、LINE公式アカウントやInstagramでも最新情報を発信しています!
ぜひご登録お願いたします!
YouTubeでも補助金や助成金情報を配信しています!